つぶやき
君が所帯を持ったことも、子供が生まれたことも、風の便りに聞きました。この世の中には、風の便りというものがあって、こちらがべつに求めることをしないでも、消息を聞かせてくれるものですね。なにげなく齎されたものがいちばんいい。どこかの国の古い諺…
昨日は午前中にタウンガイドを済ませ、午後からジュンク堂三宮店におもむいた。5階で開催される「阪神淡路大震災から27年」を語り継ぐトークイベントを聴くためだ。登壇者は年齢も境遇も異なる3人の方々。それぞれ立場が異なるなか、震災から27年目に思うこ…
この日は高専の友人と、友人の彼女さんの3人で王子公園近くの「Shin's Burger(シンズバーガー)」に来ていた。友人はいま徳島に在住しているが、地元がここ灘区の王子公園あたりで、学生のころはよく一緒にシンズバーガーに来ていた。友人の彼女さんは自分…
「点と点のつきあい」 私はこのごろ、こう思う。 人は、点と点のつきあいでよいのだ。 全貌くまなく捉える線のつきあいでなくともよいのだ。自分にとっての、「その人」というだけでよいのではないか。 小さい一点だけの「真」でよい、それを通しての人とし…
明けましておめでとうございます。昨年は社会人2年目にして仕事が本格化し始め、平日は息つく暇もありませんでした。会社から帰ってきては布団に潜り込み、気づけば日付が変わっている。そんな毎日を過ごしていました。それでも無事に2021年を乗り越えられた…
7時半ごろに起床。こんな時間まで寝たのは久しぶりで、いつまでも布団に入っていたい気分。しかし旅館の朝ごはんが7時半からなので急いで起きる。他の3人も眠そうにしながらゾンビのようにむくりと起き出した。窓には燦々と水面輝く宍道湖が枠いっぱいに広が…
待ちに待った年末旅行の日が来た。今年は高専の同級生3人と島根県へ行く。そのうちの一人「すずめ旅行社」と自称する旅行好きの友人がイチから計画を立ててくれた。宿泊地の予約だけでなく、メンバーひとりひとりの最寄駅からの交通手段をすべて調べ、特急券…
12月27日の夜勤で仕事納め。退勤後は帰省の荷物を詰め込んだザックを背負って、そのまま友人と京都へ。目的は上賀茂神社のそばにある「今井食堂」で鯖煮定食を食べること。もうひとつは錦市場で祖父母への手土産を買うことだった。今井食堂は年末の営業状況…
3/20,21 六甲縦走キャノンボールラン 3/27 ツールドしものせき 4/3 BRM403近畿200km神戸 5/3,4,5 拝啓 加藤文太郎兵庫縦断スピードハイク 5/21 比叡山インターナショナルトレイルラン 6/19 秋吉台トレイルラン 8/ TJAR応援(北ア縦走) 9/11 六甲有馬ヒルク…
サイクルモード大阪2021いってきました。毎年3月ごろに開催されてましたが、コロナの影響で今年は7月になったようです。場所はいつもの万博記念公園。9時10分ごろに到着しましたが、すでに行列が出来てました。それにしても待ってるだけで暑い…。登山用の折…
実家のある本山の町内からは、どこにいても保久良山の鳥居と石灯籠がよく見える。少し開けた山の中腹にそれらは建っており、昼夜を問わずいつでも麓の町を静かに見守っていた。 保久良山は子供達にとって格好の遊び場だった。小学生の頃は友人とよく秘密基地…
3/20,21 六甲縦走キャノンボールラン(レインボー) 3/27 OSJ新城トレイル(32k) 4/25 東神戸マラソン 5/3,4,5 拝啓加藤文太郎兵庫縦断スピードハイク 5/ 六甲5ピークス 5/22 比叡山インターナショナル(50k) 8/6〜15 TJAR観戦 10/9,10 ハセツネ 10/16,17 …
今週は夜勤で、毎日残業をしていた。会社を出るころにはもうすっかり日が昇っていて、寮についてベッドに入っても中々眠れない日々が続いた。昨日に至っては1時間ほどしか眠れず、仕事中はたびたび意識が飛びかけたが、なんとか1週間を終えることができてホ…
最近、自分の中で「Tigora」が熱いです。Tigora(ティゴラ)といえばスポーツデポやGOLF5などのアルペングループが出しているプライベートブランドです。同じくプライベートブランドにIGNIO(イグニオ)がありますが、TigoraはIGNIOの上位互換といったイメー…
【2020年出場予定レース】 2/9 神戸チャリティー・リレーマラソン 3/20,21 六甲縦走キャノンボールラン powerの部3/29 ハセツネ30k5/3,4,5 拝啓 加藤文太郎兵庫縦断スピードハイク6/7 スリーピークス八ヶ岳 one pack7/17 富士登山競争 五合目8/29,30 シマノ…
TJAR(トランス・ジャパン・アルプス・レース) 富山県魚津市の日本海から、静岡県静岡市の太平洋を、日本アルプスを縦走しながら約415kmを8日間で踏破する山岳レース。 累積標高は約27000mに及び、富士登山7回分に匹敵する。 初めてこのレースを知ったのは7…